ガスではなくオール電化にするメリット

ガスではなくオール電化にするメリット

2017年09月11日(月)6:00 AM
みなさん、こんにちは。今回はオール電化にするメリットについてお伝えしていきたいと思います。
オール電化は流行っていますがメリットがなければ意味ないですよね。実はガスに比べていろいろなメリットがあるのでぜひご覧になってください。

費用面でのメリット

ガスの場合は基本料金というものが発生しているのですがオール電化の場合はガスの時にはかかっていた基本料金がかからなくなるので、その分節約できます。
基本料金というのはガスを使っていなくても払わなければいけない料金のことです。
またLPガス(プロパンガス)を使用していた人はさらに節約することができます。
エコキュートによる給湯は電気料金が安くなる夜間電力を使用することでさらに節約することができます。

安全面でのメリット

ガスを使わないので火事や引火、一酸化炭素中毒、火傷などの危険にあう確率は低くなります。
といってもオール電化でもこれらの可能性が全くないわけではないので油断してはいけません。(一酸化炭素中毒はさすがにないかもしれませんが)

防災に有利

地震などでインフラが崩された時にもオール電化は活躍します。それはガスに比べて復旧するのにかかる時間が早いことです。
阪神淡路大震災の時はガスと水道は復旧するまで3ヶ月くらいかかりましたが、電気は1週間くらいで復旧しました。
圧倒的にスピードが違いますよね。またエコキュートの機種によっては停電してもしばらくは使えるものもあります。
さらにはエコキュートのタンクの水も使うことができるので、とても便利です。災害はいつどこで起こるか分からないので、しっかり備えておきたいですね。
やはり電気、ガス、水道が使えなくなるのはかなり不便です。

快適に料理でき、手入れも簡単

ガスを使わないので夏場に料理していても暑くなることはありません。
汗をかきながら炒め物したりてんぷらを揚げる必要はなくなります。
またガスコンロに比べると形が複雑でなく平たいですし特殊なコーティングもされているので手入れもとても簡単です。

空気を汚さない

ガスを使わないので空気を汚さなくて済みます。
換気とかも必要ありません。

いかがでしたか?
オール電化にするメリットたくさんありますよね。
ただもちろんメリットばかりだけではなくデメリットもあります。
デメリットについては他の記事に書いてあるのでまたご覧になってください。

  |  

ライフスタイル別 建築サポートオリジナル住宅

過去の記事