無垢材の魅力を知ろう!

無垢材の魅力を知ろう!

2017年09月07日(木)6:00 AM
こんにちは、有限会社建築サポートです。

住宅を一からこだわって作りたいという方が近年増加傾向にあります。
注文住宅のメリットは、やはり自分のアイディアがそのまま住宅に反映されるという点でしょう。

素材から設計までこだわって作ったマイホームは、愛着を感じてならないはずです。
注文住宅をお考えの皆さんの中には、無垢材を取り入れようか考えてらっしゃるかと思います。
そこで、今回は無垢材のメリットについて解説していきたいと思います。

脱臭効果

注文住宅に無垢材を使用する1つ目のメリットとして挙げられるのが、木材独特の香りを楽しめるという点です。
木材には、それぞれの種類に独特な香りを持っています。実は、無垢の木材の精油分(フィトンチッド)は、人の気持ちを落ち着かせてくれる効果があります。

実際に、木々の香りを吸い込んだ時に、気持ちが落ち着いたという経験をされたことはないでしょうか?
それは、木々が発するフィトンチッドのおかげなのです。
これに加えて、無垢材には脱臭効果があり、部屋の嫌なにおいを消臭してくれるのです。
このように、住宅の香りを彩り、また守ってくれるという点で、無垢材は非常に優れているのです。

見た目の良さ

2つ目のメリットとして挙げられるのが、見た目の良さです。無垢材には、様々な木々が合わさって作られた集成材とは違って、木目が自然な形で残されています。無垢材は、違う木々を合わせて作られるのではなく、そのまま木々から切り取られた木材であるためです。
建てた住宅は20年、30年と長く付き合っていくものですよね。
そう考えた場合に、ずっと不揃いでムラのある木目を見ながら生活するのと、自然で美しい木目を見ながら生活するのなら後者の方がいいのではないのでしょうか?

肌触り

3つ目のメリットは、肌触りの良さだと言えるでしょう。
実際の無垢のフローリングを歩かれたことのある方ならわかるかと思いますが、無垢材の肌触りは非常に心地良いものです。
木材の内部には、多くの導管があり、それらが経験変化によって空気層となります。それが、肌触りをよくしてくれるのです。
肌触りに優しい木材は、一般的には、スギや松などの針葉樹です。一方で、栗やナラ、カエデなどといった広葉樹は針葉樹に比べて耐久性があります。

このように、無垢材を注文住宅に使用すると様々なメリットがあります。ぜひ上記を参考に快適な住宅づくりを行ってくださいね。次回は、無垢材のデメリットについてお話しいたします。

  |  

ライフスタイル別 建築サポートオリジナル住宅

過去の記事