憧れの北欧風おしゃれな部屋 | カラーデザイン編

憧れの北欧風おしゃれな部屋 | カラーデザイン編

2017年07月30日(日)6:00 AM

みなさん、北欧風のおしゃれな部屋って憧れますよね。
映画で観たあのシンプルな色合い、落ち着いた雰囲気、おしゃれな家具。
映画好きの人やおしゃれ好きの人の多くは北欧スタイルのおしゃれな部屋に憧れを一度は持たれたことがあるのではないでしょうか。

しかし、いざ北欧スタイルの部屋に改装しようと思っても何をどう変更したらいいのか、どれから手をつけたらいいのか見当がつきませんよね。

そこで今回は、憧れの北欧スタイルのおしゃれな部屋にするためのコツをご紹介していきます。


今回はデザインについてです。


・北欧インテリアのコンセプト
みなさんは、北欧インテリアのコンセプトってどういったものだと思われますか。
みなさんもご存知の通り、北欧は非常に寒い地域です。
ですので、住人の多くは外出せず家で過ごす時間が比較的多くなります。
また、長く家で過ごすことから内装には人一倍こだわりを持ち、過ごしやすい空間を作るように時間をかけてデザインしていきます。

「シンプル&ナチュラル」
北欧インテリアの特徴を一言で表すとこの言葉が最も当てはまるでしょう。
このイメージを意識しデザインをしていってください。


・ベースカラーはナチュラルに
ベースカラーとなる、床・壁・天井の色はナチュラルに統一しましょう。
やはり、一般的な色は白色でしょう。
また、ベースカラーを白にすることでメインカラーをより自由に選ぶことができます。

ベースカラーは全て同じ色でなければならいとうわけではありません。
おすすめは、壁と天井を白で統一し、フローリングは温もりのある木材を使用したり、ブラウン系の素材を用いたりすることで、より北欧風のおしゃれな部屋にすることができます。


・サブカラーを取り入れよう
ベースとメインカラーが決まれば次はサブカラーです。
北欧をイメージするなら、シンプルな色を選ぶべきでしょう。
一般的なのは青か緑、もしくはグレーですが、ポイントとしては、明るすぎない色を選んでください。
一つの色の主張が強すぎると、北欧風の雰囲気が台無しになってしまいます。


・ハイレベルなビビットカラーに挑戦しよう
北欧風の部屋により近付けたいのなら、ビビットカラーを無視することはできません。
ビビットカラーとは、赤・黄・オレンジといった原色の事を指します。
ポイントはカーテンやイス、ソファーなどの家具にビビットカラーを取り入れることです。
しかし、一歩間違うと一点だけとても明るい家具を入れただけになってしまい、雰囲気が台無しになってしまうかもれませんので、気をつけてくださいね。


いかがでしたか。
今回は北欧風の部屋にするためのデザイン、特に色彩に関するポイントをご紹介しました。
北欧風のイメージはシンプル&ナチュラルなので、色の配分には細心の注意を払う必要があります。


  |  

ライフスタイル別 建築サポートオリジナル住宅

過去の記事