注文住宅アイデア集3|収納編

注文住宅アイデア集3|収納編

2017年07月24日(月)6:00 AM

「収納」は家を素敵に、住みやすくする上で欠かせないポイントであり、家主にとってどんどん増えるモノをしまう「収納」というのは永遠の課題でもあります。テレビでも収納特集が頻繁に組まれていることからその需要はよくわかります。しかしその「収納」を、家の設計に入れることで後から悩まされることも少なくなると思いませんか?今回は家を建てる前から考えていただきたい収納のアイデアをご紹介します。

・土間収納
住居空間を重視しすぎて、玄関が狭くなって収納に困る方が、実は少なくありません。土間収納は、そんな玄関にオープンスペースやシューズクロークなどを設けたものです。靴くらいしかしまうものなんてないと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実は使い勝手抜群の収納がこの土間収納です。例えば、傘立てや雨合羽、自転車、ベビーカー、ゴルフ用品、キャンプグッズ、園芸用品、掃除道具、工具などなど…。土間収納は「雨風にはさらしたくないけど家の中に持ち込んで部屋をよごしたくない」というものを収納するのに適しています。外で使って帰ったらすぐ収納できることから、生活動線の観点からみても便利な収納です。

・パントリー
パントリーとは、キッチンの裏にある食品や調理器具などを保存、保管しておくための収納スペースです。様々な食材をストックしておきたい料理好きの方、食材をまとめ買いすることの多い方、お酒好きの方には特におすすめの収納です。棚や引き出しなどの家具を減らすことができるので、キッチンスペースをすっきり、広くすっきり見せることができます。

・床蔵収納
床蔵収納は、どうしても収納以外のスペースをもっと広く使いたい、敷地の条件で希望どおりの収納を確保できないという方におすすめで、1階の下や1階と2階の間など、「床下」に設ける収納スペースです。様々な大きさのアイテムを収納できる他、趣味の部屋や子供の遊び場として使うこともできる汎用性の高いスペースになります。また、建築基準法では「天井高1.4m以内でかつ1階の床面積の2分の1以内の広さなら床面積に含まれない」と定めています。その規定内であれば、床蔵で中2階をつくってもその分の固定資産税がかからない点も魅力的な面です。

いかがでしたか?収納には棚を買えばいいという方もいらっしゃるかもしれませんが、最初から家に収納機能を多くつけることによって家具の量が減り、その分家を広々使うことが可能です。せっかくこだわった注文住宅を最大限有効活用していただくためにも、今回の収納アイデア集をぜひ参考にしていただきたいと思います。


  |  

ライフスタイル別 建築サポートオリジナル住宅

過去の記事