あこがれの自然派ライフ!自然素材で健康住宅を建てよう6|塗料の種類と特徴
これまで前5回に渡って、健康住宅のための床や壁、柱などに人気の自然素材をご紹介してきましたが、最後に重要な素材が残っています。そう、塗料です。床や柱に木材を使う際、切りっぱなしの木材を使うのではなく、木材を長持ちさせるためにもなにかしらの塗料を表面に塗ります。ニスなどが分かりやすい例ですね。せっかく木材をこだわったのに、その特性を殺してしまうような化学物質の塗料を使ってはもったいないと思いませんか?今回は仕上げの天然塗料をご紹介しようと思います。
・漆(うるし)
漆の木から採取した樹液を精製して塗料にしたものです。天然塗料の中では最も強い素材で、木材・金属・ガラス・紙などにも使用することができますが、一般的には木材に多く使用されます。時間の経過と共に硬化して木部を美しく保つことがその理由の一つです。長所としては、艶やかで高級感がある点や、掃除・塗り替えがしやすい点、シックハウス症候群の原因にもならない点が挙げられます。ただし、人によっては漆で「かぶれ」の症状出るというところは注意が必要です。事前にパッチテストを行い、かぶれが出ないか確認してから使用することをおすすめします。価格は比較的高価ですが、バランスの良い塗料だと言われています。
・柿渋
柿渋は、化学物質を含まないというところだけでなく、製造の過程においてもCO2排出量が非常にすくないという人間にも自然にも優しいエコな天然塗料です。古くから木や布、紙などに使用されており、その安全性は飲むことができるほどです。柿渋に含まれるタンニンという成分には、防虫や防腐、殺菌、防水などの効果があり、さらにはシックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドなどの化学物質を吸収する働きもあります。価格はリーズナブルですが、日光に当たると色が濃くなるので色むらが出ないように使用箇所には気をつけましょう。
・蜜蝋ワックス
蜜蝋とは、ミツバチの巣の材料です。食べられる成分でできているため、子供部屋のフローリングなどにも安心して使用できます。また、室内の空気を綺麗に保ち、乾燥させた塗膜は静電気を防止する効果もあります。ホコリなどが飛び散るのも防げるので、シックハウス症候群やアレルギーの予防としても有効だと言われています。
セラックニス
セラックニスは、インドやタイに生息する甲殻虫の分泌液に含まれる樹脂成分を生成してアルコールで希釈したものです。家具や工芸品に塗るニスとして使われる他、木のヤニ止めとして古くから使用されてきました。塗装用は食べられませんが、医療用や食用の商品も出ている安全な成分の自然塗料です。塗りやすく乾燥が早いため工期が短縮でき、塗った後も塗膜が柔らかく弾性があるため剥がれにくいというメリットもあります。価格は安価で使いやすいという特徴もあります。
いかがでしたか?中には口に入れても安全だという自然塗料まで存在する事に驚いた方もいらっしゃるのではないでしょうか。塗料には見た目を美しく仕上げる他、木材を腐食や変色からも守ってくれるという重要な役割があります。最も体に触れる頻度の高い塗料にはぜひともこだわっていただきたいものです。さて、今回のシリーズでは自然由来の住宅素材を多くご紹介してまいりました。自然素材には種類も数多くあるので、素材の特徴を知り、適材適所で取り入れる事が大切です。自然素材の家をご希望の方はぜひ、この記事を参考にご検討していただければ幸いです。
«前へ「あこがれの自然派ライフ!自然素材で健康住宅を建てよう5|壁材の種類と特徴」 | 「注文住宅を建てる際に知っておきたい専門用語 ~本体価格~」次へ»
〜妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る〜
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
ライフスタイル別 建築サポートオリジナル住宅
- 注文住宅の契約の前に押さえるべき確認ポイントとは?4つご紹介します
- 注文住宅で施工にまつわるトラブルを回避する方法とは?5つのポイントを押さえましょう
- 注文住宅の間取りと外観の考え方とは?最も大事なポイントをご紹介!
- 注文住宅には資金計画が不可欠って本当? 立て方を解説します
- 注文住宅の内覧会・引き渡しで確認すべきポイントとは?注意点をご紹介!
- 良心的な注文住宅業者の選び方とは? 要注意な業者からポイントを説明します
- 注文住宅の劣化のサインとは?内装・外装別に確認ポイントを紹介します!
- 注文住宅で必要な計画とは!? 資金面で失敗しないポイント
- 家一軒建てるのに必要な予算は?知っておきたい資金計画の立て方
- 自然素材の住宅の魅力とは!?ローコストで建てる方法はあるの?
- ローコストな住宅は内装がカギ!?安く家を建てるための心得
- ローコスト・ハイセンスな住宅を手に入れるには!?住宅のデザイン分析
- ローコストな住宅デザインをお探しの方必見!コンパクトハウスとは?
- ローコスト住宅で丈夫な外壁材は!?超低価格な壁材サイディングとは
- マイホームを低コストで建てるための4ヶ条|注文住宅のススメ
- 注文住宅を建てるための準備をしよう!|資金計画のススメ
- 注文住宅を建てるなら資金計画を立てましょう。住宅ローンの仕組みとは?
- 家を建てる時の予算は?予算を抑えるには「分離発注」!?
- ローコスト住宅のデザイン、3階建て住宅って実際どうなの?
- 家の第一印象は外観!今流行りのローコスト住宅の外観デザイン
- 低コストな住宅を注文住宅で実現!注文住宅を建てる時の注意点とは?
- ローコスト住宅を建てるなら外壁にこだわりましょう!
- ローコストで満足できる住宅デザインを実現。今話題のデザインとは?
- ローコストでも良い住宅を!今、自然素材が選ばれています
- 【超低コスト】注文住宅は意外と安い!?おしゃれなデザイン住宅のメリットを一挙公開
- 【新築を建てる方必見】ローコスト住宅のための格安外壁塗装とは?
- 【話題沸騰】ローコスト住宅のデザイン例からみる!安くてデザイン性の高いマイホームを手に入れる極意
- 今のうちにやっておきたい!注文住宅の資金計画のススメ
- 【激安】とにかくローコストに抑えたい方必見の住宅デザイン
- 注文住宅をローコストで建てるには?安く内装が充実したお家を建てるための6 ヵ条
- 【要確認】低コストで注文住宅が建てられるって本当?ローコスト住宅の特徴と留意点
- 家を建てる前にやっておきたい!家の予算はどうやって決めるの?
- 佐賀で新築購入!佐賀における注文住宅の相場はいくら?
- デザイン住宅の3つのメリット-デザイン性に特化した注文住宅-
- 自然素材の注文住宅の意外に簡単なメンテナンス方法
- 自然素材の家に住む。珪藻土の注文住宅のメリットとデメリット
- 漆喰のメリット・デメリット-注文住宅で自然素材の家を建てる-
- 佐賀県で家を建てるには、注文住宅・自然素材(無垢材)・省エネの家が良い!
- ローコスト住宅とは異なる方法で安くて良い家を買おう!
- 注文住宅で省エネかつエコな家を建てよう!-省エネ・エコ住宅とはどういうもの?-
- 自然素材の注文住宅とは?-より安くより良い家を佐賀県で-
- 新築購入の一般的な予算は3,000万円前後!?それよりもっと安くて良い家に住む方法
- 夏涼しく冬暖かい注文住宅-快適×自然素材×省エネのWood-eco-style-
- 注文住宅においてデザインで失敗しない3ステップ
- ローコスト住宅以外の選択肢-注文住宅で安くて良い家を建てたい-
- 省エネ住宅のメリットとデメリット-環境と人に優しい注文住宅-
- 注文住宅における無垢材の強み・弱み-自然素材の家で自然を実感しよう-
- 注文住宅を省エネ化!樹脂サッシの3つのメリット
- 佐賀のプロが語る!注文住宅の断熱材丸わかり講座!
- 冬暖かい注文住宅を叶えるコツ3つ!佐賀のプロが教えます!