あこがれの自然派ライフ!自然素材で健康住宅を建てよう4|木材の種類と特徴|後編
住宅の建築素材として重要な位置を占める「木材」について前回は5種類の代表的な木材をご紹介しました。今回は、ご紹介しきれなかった木材について引き続きお話しましょう。
・ケヤキ(欅)
大黒柱や柱などの構造材として多く用いられ、造作材としても好まれる木材で、価格帯は高価な部類に属します。強靭性、耐久性、木目のダイナミックな美しさが利点ですが、硬質であることと狂いが生じることから高い加工技術が必要なのも特徴です。和箪笥などの和家具、お盆、お椀など古くから日本人の生活のなかで愛用されてきた木材です。
・ブナ(山毛欅)
床板などの建築材に用いられることの多い安価な木材で、硬くて粘りがあるため曲げに強く、辺心材の区別がつかない淡黄色~淡褐色で肌目か精密なのが特徴です。施削性や接着性がよいため、タイル状にした材を組み合わせてフローリングに使用されることあります。
・ウォルナット(クルミ科・Black Walnut)
きめが細かく、丁寧に磨けば特に塗装を施さなくとも美しいツヤが出るものの、硬くて乾燥に手間がかかるため高級材として知られています。ドアや造作材、フローリング材として使用されますが、高価なため、内装材に使用する場合は化粧板に加工されたものが使用されることが多いようです。
・ファカルタ(南洋桐)
柔らかい材質な上、キメが単方向でないため裂けにくいという特徴から、扱いやすい材として知られています。価格帯は並で、ホームセンターでも入手できるDIYに向いた材でもあります。虫や腐蝕菌に弱いという欠点もありますが、保存薬剤処理を施したものも多く流通しています。
・アカマツ(赤松)
その名の通り、赤みの強い松です。松脂を多く含むので水分に強く、梁や敷居の摩擦部にも使用されることが多いです。価格帯はやや安価で、木目が鮮明なので造作材としても愛用される素材です。
いかがでしたか?今回はさらに5種類の木材をご紹介させていただきました。馴染みのある木からそうでない木まで様々な種類がありましたね。最近、木材にこだわった家がブームになっていますが、せっかく自然派ライフを目指すなら、自然にやさしくありたいですよね。「自然へのやさしさ」も考えるのであれば、できるだけ地場産の木材を利用したいものです。運送にかかるCO2の削減のみならず、地域の自然を健全に保つためにもその地域の林業を支えることにも繋がります。家族にも自然にもやさしい家をこだわりの木材を使って建ててみませんか?次回は木から離れて自然素材の壁材についてご紹介します。
«前へ「あこがれの自然派ライフ!自然素材で健康住宅を建てよう4|木材の種類と特徴|前編」 | 「あこがれの自然派ライフ!自然素材で健康住宅を建てよう5|壁材の種類と特徴」次へ»
〜妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る〜
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
ライフスタイル別 建築サポートオリジナル住宅
- 注文住宅の契約の前に押さえるべき確認ポイントとは?4つご紹介します
- 注文住宅で施工にまつわるトラブルを回避する方法とは?5つのポイントを押さえましょう
- 注文住宅の間取りと外観の考え方とは?最も大事なポイントをご紹介!
- 注文住宅には資金計画が不可欠って本当? 立て方を解説します
- 注文住宅の内覧会・引き渡しで確認すべきポイントとは?注意点をご紹介!
- 良心的な注文住宅業者の選び方とは? 要注意な業者からポイントを説明します
- 注文住宅の劣化のサインとは?内装・外装別に確認ポイントを紹介します!
- 注文住宅で必要な計画とは!? 資金面で失敗しないポイント
- 家一軒建てるのに必要な予算は?知っておきたい資金計画の立て方
- 自然素材の住宅の魅力とは!?ローコストで建てる方法はあるの?
- ローコストな住宅は内装がカギ!?安く家を建てるための心得
- ローコスト・ハイセンスな住宅を手に入れるには!?住宅のデザイン分析
- ローコストな住宅デザインをお探しの方必見!コンパクトハウスとは?
- ローコスト住宅で丈夫な外壁材は!?超低価格な壁材サイディングとは
- マイホームを低コストで建てるための4ヶ条|注文住宅のススメ
- 注文住宅を建てるための準備をしよう!|資金計画のススメ
- 注文住宅を建てるなら資金計画を立てましょう。住宅ローンの仕組みとは?
- 家を建てる時の予算は?予算を抑えるには「分離発注」!?
- ローコスト住宅のデザイン、3階建て住宅って実際どうなの?
- 家の第一印象は外観!今流行りのローコスト住宅の外観デザイン
- 低コストな住宅を注文住宅で実現!注文住宅を建てる時の注意点とは?
- ローコスト住宅を建てるなら外壁にこだわりましょう!
- ローコストで満足できる住宅デザインを実現。今話題のデザインとは?
- ローコストでも良い住宅を!今、自然素材が選ばれています
- 【超低コスト】注文住宅は意外と安い!?おしゃれなデザイン住宅のメリットを一挙公開
- 【新築を建てる方必見】ローコスト住宅のための格安外壁塗装とは?
- 【話題沸騰】ローコスト住宅のデザイン例からみる!安くてデザイン性の高いマイホームを手に入れる極意
- 今のうちにやっておきたい!注文住宅の資金計画のススメ
- 【激安】とにかくローコストに抑えたい方必見の住宅デザイン
- 注文住宅をローコストで建てるには?安く内装が充実したお家を建てるための6 ヵ条
- 【要確認】低コストで注文住宅が建てられるって本当?ローコスト住宅の特徴と留意点
- 家を建てる前にやっておきたい!家の予算はどうやって決めるの?
- 佐賀で新築購入!佐賀における注文住宅の相場はいくら?
- デザイン住宅の3つのメリット-デザイン性に特化した注文住宅-
- 自然素材の注文住宅の意外に簡単なメンテナンス方法
- 自然素材の家に住む。珪藻土の注文住宅のメリットとデメリット
- 漆喰のメリット・デメリット-注文住宅で自然素材の家を建てる-
- 佐賀県で家を建てるには、注文住宅・自然素材(無垢材)・省エネの家が良い!
- ローコスト住宅とは異なる方法で安くて良い家を買おう!
- 注文住宅で省エネかつエコな家を建てよう!-省エネ・エコ住宅とはどういうもの?-
- 自然素材の注文住宅とは?-より安くより良い家を佐賀県で-
- 新築購入の一般的な予算は3,000万円前後!?それよりもっと安くて良い家に住む方法
- 夏涼しく冬暖かい注文住宅-快適×自然素材×省エネのWood-eco-style-
- 注文住宅においてデザインで失敗しない3ステップ
- ローコスト住宅以外の選択肢-注文住宅で安くて良い家を建てたい-
- 省エネ住宅のメリットとデメリット-環境と人に優しい注文住宅-
- 注文住宅における無垢材の強み・弱み-自然素材の家で自然を実感しよう-
- 注文住宅を省エネ化!樹脂サッシの3つのメリット
- 佐賀のプロが語る!注文住宅の断熱材丸わかり講座!
- 冬暖かい注文住宅を叶えるコツ3つ!佐賀のプロが教えます!