ローコスト・ハイセンスな住宅を手に入れるには!?住宅のデザイン分析
「家は安く建てたいけど、おしゃれにもしたい」
「こだわりを詰め込みたいけど、安く抑えたい」
このように、家を建てる際は、いろいろとこだわりたい箇所が出てきますよね。
これから長い間生活を共にするマイホームです。
あれこれ要求が増えてしまうことは仕方のないことです。
しかし、こだわりが強すぎて色々詰め込んでしまい、思ったより高額なことから思い通りにできなかった、こだわりを詰め込んだ結果、びっくりする程高額な家になってしまった、このような失敗を経験された方はたくさんいらっしゃいます。
そこで今回はこういった失敗が起きないよう、ローコスト住宅の成功事例からコストカットのポイントをご紹介します。
事例を参考に理想的なマイホームを手に入れていただきたいと思います。
○ローコストを実現できる理由
ローコスト住宅は一般的な住宅に比べ安く家を建てることができます。しかしいくらローコストといえど、耐震工事がなっていない、ということであれば絶対にお願いしたくないですよね。ご安心ください。そのようなことはありません。
むしろデザイン性も品質も最高水準です。
何が無駄になるのか、何を節約できるのかを知っておけば、ローコスト住宅うぃ建てることも夢ではないのです。これからはローコスト住宅を実現した事例からコストカットのポイントについてお話しします。
○ローコスト住宅からみるコストカットのポイント
ローコスト住宅は、とことん無駄な箇所を取り払うスタイルを追求するので、規格が固定化されています。
ニーズに合わせて部屋の間取りやサイズを設計し、オーダーメイド仕様で家を建てれば、部品を作るのに多くのコストと時間がかかります。
しかし、規格が固定化されていれば、予めデザインや部品サイズも決まっているため、時間やコストを節約できるのです。
今回は、コストカットできるデザインのポイントについてご紹介します。
1.家の形が立方体
立方体のお家はスタイリッシュでデザイン性がある、と一時期注目を集めましたが、これはコストカットを追求しているとも言える、ローコスト住宅によくある家の形です。
複雑な形の住宅に比べ、外壁の面積が最小限に抑えられること、構造が単純で材料費も抑えることができることがコストカットにつながるのです。
家の土地との設置面が正方形や長方形、L字型の住宅ですと、工事を比較的簡単に進めることができます。
さらに、地震にも強くなるといった利点もあります。
2.取り付け家具や収納スペースは不用!
取り付け家具とは、職人さんにお願いして、部屋のサイズに合わせて作成・取り付けしてもらう家具のことを指します。
オーダーメイドで作る家具と、家具メーカーが販売している既製品の家具とでは、オーダーメイドで作った家具の方が高いですよね。
シンプルな長方形や正方形の間取りであれば、オーダーメイドにする必要もなく、既製品の家具で対応できることがほとんどです。
収納スペースは、特殊な工事が必要なため、家を作る費用とは別に資金が必要となります。
収納スペースは壁の中の空洞部分を有効活用してスペースを作るのですが、これを過度に作ってしまうと費用がかさむばかりです。
部屋の形態がシンプルな分内装を圧迫する形ではなくなるため、収納棚を置いてもあまり気になることはありません。
また、家の形が正方形や長方形ならば、壁の中に収納スペースを作る場所がないため、収納スペースを作りたくても作ることができません。
あらかじめ設置されている階段等があれば、そこに収納スペースを作ることは可能でしょう。
自分の所持品からどのくらいの収納スペースが必要なのかを計算しておくとイメージしやすくなり、収納スペースを作るとしても最小限に抑えられます。
3.依頼する業者はどうやって選ぶ?
家を建てると決断した時、大手ハウスメーカーに依頼する方もいらっしゃると思います。
ハウスメーカーで提示されている価格が基本だと思っていらっしゃる方も多いかと思いますが、安易にそうだと決めてしまって大丈夫なのでしょうか。
実はそれ以上に安く手に入るパターンはたくさんあります。
地方の工務店に依頼してみるとこういったハウスメーカーに比べ1〜2割程度削減できる可能性があります。
地方の工務店は中受け・下請けの業者がたくさんいないため、費用をカットすることができます。一度ハウスメーカーと地方工務店との価格の比較をしてみてはいかがでしょうか?
今回は、低コストで家を建てるためのポイントについてお話ししました。
家の価格を下げるために、品質を下げることや家の大きさを小さくすることはしたくないですよね。
ちょっとした工夫をするだけでも十分費用を抑えることはできます。
3つのローコスト住宅のポイントをご説明しましたが、いかにこだわりのない部分を省くかで費用はだいぶ変わります。
以上のポイントを踏まえ、ローコストのマイホームをゲットしてみてはいかがでしょうか。
«前へ「ローコストな住宅デザインをお探しの方必見!コンパクトハウスとは?」 | 「ローコストな住宅は内装がカギ!?安く家を建てるための心得」次へ»
〜妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る〜
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
ライフスタイル別 建築サポートオリジナル住宅
- 注文住宅の契約の前に押さえるべき確認ポイントとは?4つご紹介します
- 注文住宅で施工にまつわるトラブルを回避する方法とは?5つのポイントを押さえましょう
- 注文住宅の間取りと外観の考え方とは?最も大事なポイントをご紹介!
- 注文住宅には資金計画が不可欠って本当? 立て方を解説します
- 注文住宅の内覧会・引き渡しで確認すべきポイントとは?注意点をご紹介!
- 良心的な注文住宅業者の選び方とは? 要注意な業者からポイントを説明します
- 注文住宅の劣化のサインとは?内装・外装別に確認ポイントを紹介します!
- 注文住宅で必要な計画とは!? 資金面で失敗しないポイント
- 家一軒建てるのに必要な予算は?知っておきたい資金計画の立て方
- 自然素材の住宅の魅力とは!?ローコストで建てる方法はあるの?
- ローコストな住宅は内装がカギ!?安く家を建てるための心得
- ローコスト・ハイセンスな住宅を手に入れるには!?住宅のデザイン分析
- ローコストな住宅デザインをお探しの方必見!コンパクトハウスとは?
- ローコスト住宅で丈夫な外壁材は!?超低価格な壁材サイディングとは
- マイホームを低コストで建てるための4ヶ条|注文住宅のススメ
- 注文住宅を建てるための準備をしよう!|資金計画のススメ
- 注文住宅を建てるなら資金計画を立てましょう。住宅ローンの仕組みとは?
- 家を建てる時の予算は?予算を抑えるには「分離発注」!?
- ローコスト住宅のデザイン、3階建て住宅って実際どうなの?
- 家の第一印象は外観!今流行りのローコスト住宅の外観デザイン
- 低コストな住宅を注文住宅で実現!注文住宅を建てる時の注意点とは?
- ローコスト住宅を建てるなら外壁にこだわりましょう!
- ローコストで満足できる住宅デザインを実現。今話題のデザインとは?
- ローコストでも良い住宅を!今、自然素材が選ばれています
- 【超低コスト】注文住宅は意外と安い!?おしゃれなデザイン住宅のメリットを一挙公開
- 【新築を建てる方必見】ローコスト住宅のための格安外壁塗装とは?
- 【話題沸騰】ローコスト住宅のデザイン例からみる!安くてデザイン性の高いマイホームを手に入れる極意
- 今のうちにやっておきたい!注文住宅の資金計画のススメ
- 【激安】とにかくローコストに抑えたい方必見の住宅デザイン
- 注文住宅をローコストで建てるには?安く内装が充実したお家を建てるための6 ヵ条
- 【要確認】低コストで注文住宅が建てられるって本当?ローコスト住宅の特徴と留意点
- 家を建てる前にやっておきたい!家の予算はどうやって決めるの?
- 佐賀で新築購入!佐賀における注文住宅の相場はいくら?
- デザイン住宅の3つのメリット-デザイン性に特化した注文住宅-
- 自然素材の注文住宅の意外に簡単なメンテナンス方法
- 自然素材の家に住む。珪藻土の注文住宅のメリットとデメリット
- 漆喰のメリット・デメリット-注文住宅で自然素材の家を建てる-
- 佐賀県で家を建てるには、注文住宅・自然素材(無垢材)・省エネの家が良い!
- ローコスト住宅とは異なる方法で安くて良い家を買おう!
- 注文住宅で省エネかつエコな家を建てよう!-省エネ・エコ住宅とはどういうもの?-
- 自然素材の注文住宅とは?-より安くより良い家を佐賀県で-
- 新築購入の一般的な予算は3,000万円前後!?それよりもっと安くて良い家に住む方法
- 夏涼しく冬暖かい注文住宅-快適×自然素材×省エネのWood-eco-style-
- 注文住宅においてデザインで失敗しない3ステップ
- ローコスト住宅以外の選択肢-注文住宅で安くて良い家を建てたい-
- 省エネ住宅のメリットとデメリット-環境と人に優しい注文住宅-
- 注文住宅における無垢材の強み・弱み-自然素材の家で自然を実感しよう-
- 注文住宅を省エネ化!樹脂サッシの3つのメリット
- 佐賀のプロが語る!注文住宅の断熱材丸わかり講座!
- 冬暖かい注文住宅を叶えるコツ3つ!佐賀のプロが教えます!