ローコストでも良い住宅を!今、自然素材が選ばれています
皆さんこんにちは。
「マイホームを建てたい」
「でもローコスト住宅が良い」
「ローコストでも、良い家に住みたい」
皆さんの多くが、できるだけ安く、それでいて高品質なマイホームを建てたいと考えているのではないですか?
しかし、「ローコストで本当に高品質な住宅を建てられるのか?」と疑問に思う方も多いと思います。
結論から言うと、現在ではローコストかつ高品質な住宅を建てられます。
というのも、例えば資材をまとめて取り寄せしたり、工場に直接発注して資材を卸売りする仲介業者を排除したりすることで、コストを抑えられるようになったからです。
お茶でも一本で買うと150円くらいかかるのに、ケースで買うと一本当たりの値段が120円くらいになりますよね。
また、スーパーやコンビニなどで買うよりも仲介業者を通さずに販売している食料品店の方が安く買えますよね。
資材もこれと同じです。
こうしてローコストかつ高品質な住宅を提供できるようになったのです。
ローコストで高品質なマイホームが実現可能ということがわかったところで本題に入ります。
具体的に「良い住宅」とはどのようなものでしょうか?
「良い」と感じるポイントは人それぞれです。
一概に「これが良い住宅です!」とは言い切れませんが、今回は多くのお客様からご好評をいただいている「自然素材を使った住宅」についてお話しようと思います。
【自然素材を使った住宅とは?】
「自然素材を使った住宅」とは何でしょうか?
「自然素材」とは、人工的な化学物質を用いない資材のことです。
代表的な例で言うと、漆喰や木材、石、コルクなどです。
この自然素材で外壁や壁紙、床が作られた住宅を「自然素材を使った住宅」と言います。
【自然素材を使った住宅のここが良い】
では、この自然素材を使った住宅のメリットは何でしょうか?
○赤ちゃんに優しい住宅
自然素材という言葉を聞くだけで、何となく身体に優しいという気がしませんか?
自然素材には人工的な化学物質が入っていないので、最近話題になってきているシックハウス症候群になる確率も極めて低いと言えます。
シックハウス症候群とは、倦怠感やめまい、頭痛、湿疹、呼吸器疾患などを引き起こす病気です。
シックハウス症候群の原因とされているのが揮発性有機化合物と言われる化学物質です。
シックハウス症候群だけでなく、化学物質に対する一定の許容量を超えると発症すると言われる化学物質過敏症になるリスクもかなり減少します。
赤ちゃんの肌は敏感です。
大人よりも赤ちゃんの方が化学物質の影響を受けやすいと言われています。
より快適な環境で子育てしたいですよね?
もし小さな子どもがいる家族なら、自然素材を使った住宅がオススメです。
○断熱性・耐水性に優れた素材も
また、化学物質の対策だけでなく、機能面でもメリットがあります。
例えば、無垢材という天然の木材は断熱性に優れています。
無垢材をフローリングに採用すると、冷暖房器具がなくても快適な生活を送れるとも言われています。
冷暖房器具を使うと、使用前と使用中で大きな温度差が生じてしまい、健康に良くないのです。
機械を使わずに冬は暖かく夏は涼しく生活できる無垢材を使うと、健康にもメリットが出てくるということですね。
そして、耐水性に優れた自然素材もあります。
例えば、漆喰という素材です。
漆喰には水を吸収するという特性があるので、外壁塗料として用いると防水効果が期待できます。
さらに、漆喰は耐久年数100年と言われています。
もちろん定期的なメンテナンスが必要になりますが、耐久性にも優れていると言えるでしょう。
○自然と暮らす快適な生活
自然と暮らす心地良さが自然素材を使った住宅の売りになってくるでしょう。
都会や街の中心地に住むとなると、どうしても特有の無機質感がストレスの原因になったりしますよね。
居るだけで心安らぐようなストレスフリーの住宅を再現できるのが自然素材の住宅です。
自然素材は時間が経つにつれて色目や表情が変わってくるだけでなく、α波を出しているのです。
自然に囲まれた中で深呼吸すると気分が良くなりますよね?
この気分を良くしている要素がα波です。
α波にはリラックスやリフレッシュ効果があります。
自然素材を使って住宅を建てるだけで、家にいるときはいつでも自然の中で深呼吸するのと同じ状況が作られるのです。
都会にいながら自然を感じられるマイホームは、非常に快適な暮らしを提供してくれると思います。
【さいごに】
今回は、自然素材を使った住宅についてお話しました。
赤ちゃんの身体を守り、冷暖房に頼りきりにならず、そしてただ生活するだけで快適さを感じられるのがこの住宅の良いところです。
これからマイホームを建てようと思っている方、自然素材を使うという選択肢はいかがでしょうか?
これほどのメリットがあり、従来よりもローコストを実現した自然素材はオススメです。
まずは当社にご相談ください。
«前へ「【超低コスト】注文住宅は意外と安い!?おしゃれなデザイン住宅のメリットを一挙公開」 | 「ローコストで満足できる住宅デザインを実現。今話題のデザインとは?」次へ»
〜妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る〜
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
ライフスタイル別 建築サポートオリジナル住宅
- 注文住宅の契約の前に押さえるべき確認ポイントとは?4つご紹介します
- 注文住宅で施工にまつわるトラブルを回避する方法とは?5つのポイントを押さえましょう
- 注文住宅の間取りと外観の考え方とは?最も大事なポイントをご紹介!
- 注文住宅には資金計画が不可欠って本当? 立て方を解説します
- 注文住宅の内覧会・引き渡しで確認すべきポイントとは?注意点をご紹介!
- 良心的な注文住宅業者の選び方とは? 要注意な業者からポイントを説明します
- 注文住宅の劣化のサインとは?内装・外装別に確認ポイントを紹介します!
- 注文住宅で必要な計画とは!? 資金面で失敗しないポイント
- 家一軒建てるのに必要な予算は?知っておきたい資金計画の立て方
- 自然素材の住宅の魅力とは!?ローコストで建てる方法はあるの?
- ローコストな住宅は内装がカギ!?安く家を建てるための心得
- ローコスト・ハイセンスな住宅を手に入れるには!?住宅のデザイン分析
- ローコストな住宅デザインをお探しの方必見!コンパクトハウスとは?
- ローコスト住宅で丈夫な外壁材は!?超低価格な壁材サイディングとは
- マイホームを低コストで建てるための4ヶ条|注文住宅のススメ
- 注文住宅を建てるための準備をしよう!|資金計画のススメ
- 注文住宅を建てるなら資金計画を立てましょう。住宅ローンの仕組みとは?
- 家を建てる時の予算は?予算を抑えるには「分離発注」!?
- ローコスト住宅のデザイン、3階建て住宅って実際どうなの?
- 家の第一印象は外観!今流行りのローコスト住宅の外観デザイン
- 低コストな住宅を注文住宅で実現!注文住宅を建てる時の注意点とは?
- ローコスト住宅を建てるなら外壁にこだわりましょう!
- ローコストで満足できる住宅デザインを実現。今話題のデザインとは?
- ローコストでも良い住宅を!今、自然素材が選ばれています
- 【超低コスト】注文住宅は意外と安い!?おしゃれなデザイン住宅のメリットを一挙公開
- 【新築を建てる方必見】ローコスト住宅のための格安外壁塗装とは?
- 【話題沸騰】ローコスト住宅のデザイン例からみる!安くてデザイン性の高いマイホームを手に入れる極意
- 今のうちにやっておきたい!注文住宅の資金計画のススメ
- 【激安】とにかくローコストに抑えたい方必見の住宅デザイン
- 注文住宅をローコストで建てるには?安く内装が充実したお家を建てるための6 ヵ条
- 【要確認】低コストで注文住宅が建てられるって本当?ローコスト住宅の特徴と留意点
- 家を建てる前にやっておきたい!家の予算はどうやって決めるの?
- 佐賀で新築購入!佐賀における注文住宅の相場はいくら?
- デザイン住宅の3つのメリット-デザイン性に特化した注文住宅-
- 自然素材の注文住宅の意外に簡単なメンテナンス方法
- 自然素材の家に住む。珪藻土の注文住宅のメリットとデメリット
- 漆喰のメリット・デメリット-注文住宅で自然素材の家を建てる-
- 佐賀県で家を建てるには、注文住宅・自然素材(無垢材)・省エネの家が良い!
- ローコスト住宅とは異なる方法で安くて良い家を買おう!
- 注文住宅で省エネかつエコな家を建てよう!-省エネ・エコ住宅とはどういうもの?-
- 自然素材の注文住宅とは?-より安くより良い家を佐賀県で-
- 新築購入の一般的な予算は3,000万円前後!?それよりもっと安くて良い家に住む方法
- 夏涼しく冬暖かい注文住宅-快適×自然素材×省エネのWood-eco-style-
- 注文住宅においてデザインで失敗しない3ステップ
- ローコスト住宅以外の選択肢-注文住宅で安くて良い家を建てたい-
- 省エネ住宅のメリットとデメリット-環境と人に優しい注文住宅-
- 注文住宅における無垢材の強み・弱み-自然素材の家で自然を実感しよう-
- 注文住宅を省エネ化!樹脂サッシの3つのメリット
- 佐賀のプロが語る!注文住宅の断熱材丸わかり講座!
- 冬暖かい注文住宅を叶えるコツ3つ!佐賀のプロが教えます!