【激安】とにかくローコストに抑えたい方必見の住宅デザイン
「家を買いたいけどお金はあまり遣えない」、「家のローンで家計を圧迫させたくない」。このように、家の購入にかかるお金は莫大なため、家計が圧迫されてしまうことを心配して家を建てることに踏み切れない、という方はたくさんいらっしゃることと思います。
一般的に家を建てるための費用は2000万円前後と言われており、家を購入された方のほとんどはこれをローンで支払っていきます。しかし、いくらローンだと言っても毎月10万程支払わなければならない、と考えると家計が心配ですよね。
そこで今回は、ローンの負担が軽い「コンパクトハウスプラン」のご紹介をします。
○住宅ローンについて
・住宅ローンとは
住宅ローンとは、住宅を購入する際に購入する住宅を担保に銀行から借りるお金のことをいいます。ではなぜ皆さんローンで家の支払いをするのでしょう。サラリーマンの平均年収は400万円程と言われています。
月の手取りから電気・水道代、食費、ガソリン代などが引かれていくので、頑張っても年間の貯蓄額は約100万円になってしまいます。この状態で2000万円という家の費用を全て自己資産でまかなうとなると、少なくとも20年は貯め続けないといけません。
50、60歳で新しい家を買うなんてあまり現実的ではないですよね。そこで、皆さん住宅ローン払いを選択するというわけです。
・住宅ローンのススメ
住宅ローンは基本的に年収の5倍から7倍まで借りることができます。年収が400万円の方でしたら、2800万円まで借りられるということですね。しかし、これは返還していかなければならないお金です。借りすぎると返済の負担が重くなってしまいますので、注意が必要です。
・ローンはこれだけ家計を圧迫する!
住宅ローンは購入する土地や建物の値段に応じて変わってきます。住宅購入を検討する場合、はじめに「自分がいくらまで借りられるのか」、「毎月の返済額はいくらになるのか」、「お得な住宅ローンはあるのか」などを見ながら住宅ローンを検討していかなければなりません。
また住宅ローンは借りるお金だけを返還すればいいわけではありません。ローンで支払いをする際、借りたお金の他に事務手数料、その他費用がかかってきます。それらを併せて月々の返済額はいくらになるのかをチェックしておくことが必要です。
それでは年収400万円の方が2000万円の家を購入した際の返済額を計算していきましょう。35年で完済する計画でお金を借りて月々一定金額で返済していく場合、総額で2450万程度返済が必要になります。月の返済額で言うと7万円ほどです。
○コンパクトハウスプランとは
・コンパクトハウスとは
「月々の住宅ローンの返済が家計を圧迫するから家を買えない」という方は、コンパクトハウスプランをご検討されてみてはいかがでしょうか?
このプランは建てる家の間取り仕様を固定化することにより、月の住宅ローンの支払いを5万円台に抑えられるという、家計にものすごく優しいプランです。
・特徴
このプランの最大の特徴は、やはり月々の支払いが安価というところにあるでしょう。間取りを決めることにより、建築費がかなり抑えられ、建物自体の費用も1500万円程度という格安の値段を実現しています。
しかしこれは、一般的に「ローコスト住宅」とよばれる建物とは少し異なります。
ローコスト住宅では可能な限り無駄を省き低価格を実現している一方で、システムキッチンが取り付けられない、収納スペースやその他カスタマイズができないといったデメリットも持ち合わせています。
しかし、このコンパクトハウスは間取りさえ変更が無ければシステムバスやシステムキッチン、高機能窓の取り付け等、自由なカスタマイズが可能です。またこの家は名前から「小さい家」と認識されがちですが、一人暮らしから5人暮らしまで対応することができます。
ライフステージや人数に応じてロフトを個室にする、ワンルームにするといった変更もできます。また、吹き抜けの活用や、十分な断熱材により夏は涼しく、冬は暖かい、快適で経済的な家です。ニーズに合わせて家の形やデザインも考えられるため、とことんこだわり抜いたオリジナリティ溢れるマイホームを手に入れることができるのです。
○ローン軽減でこんなことができるようになる!
一般的に30代サラリーマンの手取りが30万円前後といわれていますが、家族をお持ちの方はそこからさらにお金を引かれるため、残るお金は限られてしまいます。どんなに頑張っても月々に残るお金は10万円ほどでしょう。
しかし、住宅ローンが2万円軽減された場合、残されるお金は12万円となり家計の負担は軽減されます。残ったお金を趣味に当てたい、子供の将来預金に遣いたい、など用途は様々ですが、ローンが軽減されるだけでできることの幅はかなり広がるはずです。
今回は、月の住宅ローン返済額が5万円台に収まる「コンパクトハウスプラン」をご紹介しました。月々のお金に換算すると、ローンの返済は家計をかなり圧迫します。どうしても返済額のイメージがつかないという方は、インターネット上にも簡単にローンの返済額見積もりができるページがありますので、確認してみると良いかもしれません。またコンパクトハウスに興味をお持ちいただいた方は、ぜひお問い合わせください。
«前へ「注文住宅をローコストで建てるには?安く内装が充実したお家を建てるための6 ヵ条」 | 「今のうちにやっておきたい!注文住宅の資金計画のススメ 」次へ»
〜妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る〜
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
ライフスタイル別 建築サポートオリジナル住宅
- 注文住宅の契約の前に押さえるべき確認ポイントとは?4つご紹介します
- 注文住宅で施工にまつわるトラブルを回避する方法とは?5つのポイントを押さえましょう
- 注文住宅の間取りと外観の考え方とは?最も大事なポイントをご紹介!
- 注文住宅には資金計画が不可欠って本当? 立て方を解説します
- 注文住宅の内覧会・引き渡しで確認すべきポイントとは?注意点をご紹介!
- 良心的な注文住宅業者の選び方とは? 要注意な業者からポイントを説明します
- 注文住宅の劣化のサインとは?内装・外装別に確認ポイントを紹介します!
- 注文住宅で必要な計画とは!? 資金面で失敗しないポイント
- 家一軒建てるのに必要な予算は?知っておきたい資金計画の立て方
- 自然素材の住宅の魅力とは!?ローコストで建てる方法はあるの?
- ローコストな住宅は内装がカギ!?安く家を建てるための心得
- ローコスト・ハイセンスな住宅を手に入れるには!?住宅のデザイン分析
- ローコストな住宅デザインをお探しの方必見!コンパクトハウスとは?
- ローコスト住宅で丈夫な外壁材は!?超低価格な壁材サイディングとは
- マイホームを低コストで建てるための4ヶ条|注文住宅のススメ
- 注文住宅を建てるための準備をしよう!|資金計画のススメ
- 注文住宅を建てるなら資金計画を立てましょう。住宅ローンの仕組みとは?
- 家を建てる時の予算は?予算を抑えるには「分離発注」!?
- ローコスト住宅のデザイン、3階建て住宅って実際どうなの?
- 家の第一印象は外観!今流行りのローコスト住宅の外観デザイン
- 低コストな住宅を注文住宅で実現!注文住宅を建てる時の注意点とは?
- ローコスト住宅を建てるなら外壁にこだわりましょう!
- ローコストで満足できる住宅デザインを実現。今話題のデザインとは?
- ローコストでも良い住宅を!今、自然素材が選ばれています
- 【超低コスト】注文住宅は意外と安い!?おしゃれなデザイン住宅のメリットを一挙公開
- 【新築を建てる方必見】ローコスト住宅のための格安外壁塗装とは?
- 【話題沸騰】ローコスト住宅のデザイン例からみる!安くてデザイン性の高いマイホームを手に入れる極意
- 今のうちにやっておきたい!注文住宅の資金計画のススメ
- 【激安】とにかくローコストに抑えたい方必見の住宅デザイン
- 注文住宅をローコストで建てるには?安く内装が充実したお家を建てるための6 ヵ条
- 【要確認】低コストで注文住宅が建てられるって本当?ローコスト住宅の特徴と留意点
- 家を建てる前にやっておきたい!家の予算はどうやって決めるの?
- 佐賀で新築購入!佐賀における注文住宅の相場はいくら?
- デザイン住宅の3つのメリット-デザイン性に特化した注文住宅-
- 自然素材の注文住宅の意外に簡単なメンテナンス方法
- 自然素材の家に住む。珪藻土の注文住宅のメリットとデメリット
- 漆喰のメリット・デメリット-注文住宅で自然素材の家を建てる-
- 佐賀県で家を建てるには、注文住宅・自然素材(無垢材)・省エネの家が良い!
- ローコスト住宅とは異なる方法で安くて良い家を買おう!
- 注文住宅で省エネかつエコな家を建てよう!-省エネ・エコ住宅とはどういうもの?-
- 自然素材の注文住宅とは?-より安くより良い家を佐賀県で-
- 新築購入の一般的な予算は3,000万円前後!?それよりもっと安くて良い家に住む方法
- 夏涼しく冬暖かい注文住宅-快適×自然素材×省エネのWood-eco-style-
- 注文住宅においてデザインで失敗しない3ステップ
- ローコスト住宅以外の選択肢-注文住宅で安くて良い家を建てたい-
- 省エネ住宅のメリットとデメリット-環境と人に優しい注文住宅-
- 注文住宅における無垢材の強み・弱み-自然素材の家で自然を実感しよう-
- 注文住宅を省エネ化!樹脂サッシの3つのメリット
- 佐賀のプロが語る!注文住宅の断熱材丸わかり講座!
- 冬暖かい注文住宅を叶えるコツ3つ!佐賀のプロが教えます!