夏涼しく冬暖かい注文住宅-快適×自然素材×省エネのWood-eco-style-

夏涼しく冬暖かい注文住宅-快適×自然素材×省エネのWood-eco-style-

2018年01月13日(土)6:00 AM

日本には四季があり、夏は暑く、冬は寒いですよね。
でも、家の中だけは「夏涼しく冬暖かい」を実現したいところです。

そこで今回は「夏涼しく冬暖かい家」について詳しくお話したいと思います。

■夏涼しく冬暖かい仕組み

キーワードは「断熱」「気密」です。

〇断熱(だんねつ)

断熱をすることで外の気温に影響を受けなくなるので、室内の気温を暑すぎず寒すぎない程度に保つことが出来ます。建設時に断熱材を壁に埋め込んだり、断熱シートを使用したりすることで断熱できます。

〇気密(きみつ)

気密とは家の隙間を極力減らして空気の流通を妨げることです。これによって、夏は生ぬるい空気が入ってくるのを防ぎ、冬は冷たい空気が入ってきて寒いという思いをせずに済みます。

■夏涼しく冬暖かいメリット

当然、季節や気温の変化で嫌な思いをせずに済むというのが一番のメリットですが、他にも良い点は2つあります。一つ一つみていきましょう。

〇省エネ・エコ

夏に室内が暑かったらクーラーを長時間効かせる方は多いと思います。逆に、冬に寒かったら暖房をずっと入れているという方もいらっしゃると思います。
断熱性・気密性に優れている住宅では、エアコンをそれほど使う必要はないため電気代の節約にもなり地球に優しいというメリットがあります。

〇間取りを好きなようにできる

断熱性・気密性に優れている家では部屋を細かく区切る必要がないので、広い部屋をつくったり、逆に小さい部屋を何部屋も作ったりなど好きなように構成できます。
通常の注文住宅なら、間取りは自由に決められるわけではなくある程度制約はあります。

■夏涼しく冬暖かい注意点

〇換気をこまめにしましょう

気密性が高いということは、室内が密閉されているという事です。換気をこまめにしないとほこりが増えたり、湿度が上がりカビや細菌が増えたりします。もし、化学物質が含まれている建材を使用している家の場合は、シックハウス症候群になる可能性が格段に上がります。したがって、気密性が高い家の場合は、建材にも注意を払う必要があります。

■おわりに

いかがでしたか?
今回のキーワードは「断熱」「気密」でした。
最近、高断熱性・高気密性の家はエコで快適ということもあり、かなり推奨されてきています。
そこで、当社イチ押しの「夏涼しく冬暖かい&自然素材仕様」の住宅である「Wood-eco-style」は断熱性・気密性が高くかつ自然素材を使用しています。チェックしてみてください。
さらに「家づくりの成功の秘訣」というメルマガも配信しているので、ぜひご登録くださいね。


  |  

ライフスタイル別 建築サポートオリジナル住宅

過去の記事