佐賀の注文住宅プロおすすめ!省エネ住宅のメリット集!

佐賀の注文住宅プロおすすめ!省エネ住宅のメリット集!

2017年12月03日(日)6:00 AM

「省エネ住宅」という言葉になじみがある人も多いのではないでしょうか。新築を建てる人の約8割が省エネ住宅をなんらかの形で採用しているというデータもあります。

このように省エネを考えた注文住宅づくりは、地球温暖化防止のためのエコ活動の一環として近年注目されています。「省エネ住宅」という言葉になじみがある人も多いのではないでしょうか。

新築を建てる人の約8割が省エネ住宅をなんらかの形で採用しているというデータもあります。

このように省エネを考えた注文住宅づくりは、地球温暖化防止のためのエコ活動の一環として近年注目されています。

今回は省エネな注文住宅づくりにおけるメリットを紹介していきたいと思います。

 省エネ注文住宅のメリット1.

光熱費を削減できる省エネの注文住宅は、冷暖房機を使わずに自然エネルギーを利用するため、エネルギー消費量が少なくなります。

その家に住み続ける限りは生涯光熱費を節約できるのです。

ランニングコストなどを考慮しても、圧倒的に省エネ住宅の方が光熱費のコストを削減できるでしょう。

2. 環境にやさしい

先ほども述べたように、省エネの注文住宅は、環境問題の解決に貢献するために注目されるようになりました。

自然エネルギーを利用し二酸化炭素の排出量を減らせるので、環境にやさしい注文住宅づくりが可能になるのです。

3. 遮音性や耐久性が高い

省エネの注文住宅は、冷暖房のロスを極力減らすために気密性や断熱性が非常に高い造りになっています。

住宅にある隙間をできるだけなくすことで、外部からの音を遮断できる上、結露も発生しにくいです。

つまり省エネの注文住宅は遮音性と耐久性に優れているといえるでしょう。

4. 空気がきれい

断熱性や気密性が高いときくと、室内の空気が外部に出ていかないため空気が悪いのではないか、という不安が出てきます。

しかし最近の省エネ注文住宅は、室内の空気を効率よく換気する自然換気システムを採用しているため、常に室内の空気をきれいに保つことが可能なのです。

きれいな空気の中生活できるため、健康にもやさしいシステムですよね。

5. 税金の優遇や補助金を受けられるかも

省エネの注文住宅は従来の住宅と比べて初期費用が高いといわれています。

しかし、環境に配慮した省エネな家づくりをすることで国からの補助金を受けられたり、税金が優遇されたりするので、予算を抑えることは十分に可能なのです。

制度は条件に応じてさまざまなので、よく調べて賢く活用しましょう。

 まとめ

省エネ注文住宅というと、初期費用が高かったり、業者選びに手間がかかったりといったデメリットが挙げられることが多くあります。

しかし住宅は何年も生活をともにする場所です。

長期的スパンで見たときに、メリットとデメリットどちらが自分にとって価値があるのか、考慮にいれ素敵な注文住宅づくりをしてください。
佐賀の省エネ住宅でご質問がありましたら、WOODecoStyleでメルマガ会員登録をお願いします。http://www.kenchiku-support.jp/mail_magazine.php


  |  

ライフスタイル別 建築サポートオリジナル住宅

過去の記事