リフォームでの失敗しない3つのポイント! お風呂編

リフォームでの失敗しない3つのポイント! お風呂編

2017年10月08日(日)6:00 AM

皆さんもお風呂が大好きですよね。皆さんの中でお風呂をそろそろリフォームしたいと思っている人も多いかと思います。せっかくリフォームするなら部屋の質や浴槽の種類などいろいろ気にすることが多いかと思います。ここでは浴槽の材料についてなどは触れず、大まかに大事なことだけをお話させていただきます。

~失敗しないための三つのポイント~

◦リラックスした環境を作ろう

お風呂は毎日入るものですよね。体を洗えたらそれでいいやと思わずに、より良い機能と広い浴室をぜひこの機会にお考え下さい。

まず浴槽についてですが、高く足を上げないと入れない空想では子供・年配の方はその都度大変ですし危険です。膝を高く上げて、バランスが悪い状態ですと、滑って転ぶ可能性も出てきます。

広い浴槽ですがこれは人によって広いか狭いかということは違いますが、おそらく足を延ばせるぐらいの浴槽の大きさが最適かと思います。

足を延ばすことにより、よりリラックスした効果が得られるかと思います。せっかくリフォームするなら、より良い環境で気持ち良い状態でお風呂に入りたくないですか?

◦窓は大きすぎないようにしよう

 

私の家もそうでしたが浴槽の窓が非常に大きいです。確かに夏など窓を開けながらお風呂に入ると気持ちのいいものですが、周りから見られる可能性もあるし、冬は窓を閉めていてもやはり寒いと感じます。かといって窓がないと換気に不便です。部屋の大きさや自分に合った窓の大きさを選びましょう。

◦床に気を付けよう

リフォームする際はぜひ床の段差をなくし、床を滑りにくい素材にしましょう。一日の癒しを与えてくれるお風呂ですが床が滑りやすい素材ですと歩くことが危ないです。若いうちは大丈夫かもしれませんが、年配の方ですと、お風呂が危険なものとなってしまいます。

また体勢をよく変える場所の近くに取っ手を設置したりして床で転ぶ原因を少なくしましょう。バリアフリーにも最適ですし、小さいお子様にも安心して入っていただけるかと思います。

◦その他の事故

タオルをかけているハンガーにも要注意です。ころびそうになりタオルに手をかけ、ハンガーからタオルが抜けて、転んでしまうという大けがにつながる可能性もあります。また石鹸や前日の泡の残りなどがあると滑る原因にもなるのでしっかりと洗いながしましょう!

 

 

いかがでしたか?

お風呂のリフォームの際はぜひ参考までに!!


  |  

ライフスタイル別 建築サポートオリジナル住宅

過去の記事