佐賀のプロが教える!予算内で理想の家づくりを行う3つのコツとは?

佐賀のプロが教える!予算内で理想の家づくりを行う3つのコツとは?

2017年10月14日(土)6:00 AM

「マイホームを持ちたいけれど、お金にそんな余裕があるわけではない」
「納得のいくマイホームを持ちたいけれど、お金がかなりかかりそう」
と思っておられる方も多いでしょう。
しかし、家づくりを行うにあたって3つのコツを知っておくだけで、予算内で理想のマイホームを手に入れることができますよ。
早速見ていきましょう。

1.絶対に譲れないポイントを絞っておく

もちろん家の隅々が自分の思うようになったら理想的ですよね。

しかし予算との兼ね合いもあるので、すべてを注文通りにすることは難しい場合があります。
そのため家づくりでは「デザインの優先順位をつけておくこと」が重要になってきます。
例えば、「どうしても自然素材を贅沢に取り入れた内装にしたい!」と計画しているとしましょう。

しかし自然素材を部屋の隅々にまで使ってしまうと、その分料金が高くかかってしまいます。
他の部分もこだわって家づくりをするとなると余計、コストがかかってしまいますよね。
そのため「自然素材だけは譲れない」という強い思いがあるのなら、それ以外の部分のランクを落としてデザインすれば費用のバランスが取れます。

この具体例のように、マイホームを建てる際は絶対に譲れないポイントを絞っておきましょう。
またデザインや機能などに優先順位をつけておくのも良いですね。

2. 業者選びは慎重に

依頼する業者を変えるだけで、コストがかなり変わってきます。

例えばハウスメーカー、工務店、建築事務所のどこに頼むかでも、予算がかなり変わってきます。
オススメなのは、建築事務所に依頼することです。
ハウスメーカーは広告宣伝費などの経費が多く上乗せされている分、かなりコストが高くつきます。

また工務店は比較的リーズナブルですが、デザイン力に欠ける可能性もあるため納得のいく家づくりが行えるかという部分に不安があります。
その点建築事務所ではデザイン力も高く、コストのバランスも取って予算内で家づくりを行ってくれますのでおすすめです。

3.立地条件と建物の面積

注文住宅の敷地で立地が悪いと、工事が始まった時に運搬用の車がスムーズに入れないので、工事費が余分にかかる場合があります。

建物そのものの面積が広いとその分、コストもかかります。
広い家が良い家とも限りません。
一番はご家族の生活スタイルに合った家を建てられるのが一番です。
そのため計画段階から、床面積をどうするか検討しておいて予算を賢く削れるようにしましょう。

 

いかがでしたか。
予算内で注文住宅を建てたい方は、是非参考にしてくださいね。


  |  

ライフスタイル別 建築サポートオリジナル住宅

過去の記事