引っ越し時のご近所あいさつのポイント

引っ越し時のご近所あいさつのポイント

2017年09月30日(土)6:00 AM
こんにちは、有限会社建築サポートです。
土地購入も済み、注文した住宅も完成間近に迫っているあなたが次に行わなければならないのは、引っ越しのご近所挨拶なのではないでしょうか?
ただ、もちろん引っ越しの挨拶なんて頻繁にするものではないですからやり方がわからないという方も多いでしょう。
わからないからといって、ご近所挨拶を怠ってしまうと地域の住人に悪い印象を与えてしまいそうで怖いですよね。

そこで、今回は、あなたの引っ越しの際のご近所への挨拶がうまくいくように、そのポイントを解説していきます。
引っ越し時には、旧居と新居のご近所に挨拶をするのが一般的です。それぞれ分けてポイントを解説していきたいと思います。

■旧居のご近所への挨拶

旧居のご近所への挨拶の際には、今までお世話になったお礼を伝え、引っ越しをする予定の日にちを伝える必要があります。
なぜなら、引っ越し作業は、大きな音が発生するため、ご近所の迷惑になる場合が多いからです。
ですので、この点に関しても、あらかじめ断っておく必要があるでしょう。

加えて、特に親しくしていた人なら、誠意を見せるためにも。なるべく早めに引っ越しのことを伝えるようにすべきです。
そして、粗品や手土産を渡すと、とても印象がいいですし、何より感謝の気持ちが形になります。
粗品や手土産としては、石鹸やタオルなど日常的に使えるものでも結構ですし、食べ物などもいいでしょう。
あるいは、ギフト券なんかも、食べ物や雑貨などに仕えて、汎用性が高いので非常によろこばれると思います。

■新居のご近所への挨拶

新居での挨拶についてです。この時点では、まだお互いをまったく知らない状態ですので、第一印象を良くしておくことが大切です。
そのため、挨拶に早めに向かうことが非常に大切です。
また、最初の印象を良くするためにも、服装にも気を使っておきましょう。
さすがに、スーツなどのフォーマルすぎる格好をする必要はありませんが、ある程度清潔感があって、外で着ていられるようなものにすべきです。

挨拶の際に持っていく品物としては、石鹸やタオルなどの日常的に使うものがいいでしょう。
または、お菓子でもかまいません。あまりに高いものを最初から持っていくと、ご近所の方に引け目を感じさせてしまう可能性があるので注意しておくようにしましょう。

いかがでしたか? 上記を参考にして、気持ちの良い新生活を迎えられるようにしてくださいね。

  |  

ライフスタイル別 建築サポートオリジナル住宅

過去の記事