安くてもいい家を建てたい方のための家づくり方法  

あなたが欲しい家を買える価格で実現しよう!

今までとは全く違った発想の家づくりです。

佐賀の注文住宅の建築費を安くする分離発注の仕組み

「今までにない新しい方法で中間マージンを省き、建て主さんに還元します。」

現在の家作りの流れとしては、
建て主さんがハウスメーカーさんを窓口にしてご契約をし、進めていく方法が、一般的になったかと思います。

この方法は、その仕組み上、仕方のない事なのですが、ハウスメーカーさんから下請け工務店へ、下請け工務店から、孫請け専門業者(基礎・大工・屋根等)へと、下請けに出す事になりますので、その度に「中間マージン」が発生します。

当事務所ではこの「中間マージン」を省き、建て主さんと直接契約の形式をとって、家づくりを進めていく分離発注という方法をとり、家づくりを進めていきます。

工事の部分は建て主様が直接信頼できる施工工務店と契約をして頂き、材料や設備機器などは当事務所が安く仕入れて現場搬入致します。(施工工務店は当事務所がご紹介します)

これで通常は建築費としてお支払いする「中間マージン」分を、うかせる事ができ、建て主様に還元する事ができるのです。

またポイントは、省いた部分が材料費ではなく、
中間マージンになりますので、
質を落とす事無く、安くいい家が建てられるというわけです。

この方法は、実はひと昔に行なわれていた方法です。
昔ながらの方法をベースに今の時代に合わせた方法でいい家を安く提供させて頂きます。

分離発注のメリット・デメリットについて詳しくはこちら

なぜこのような分離発注が可能なのか?

佐賀県で40年以上、注文住宅の建築に携わってきました。現在は家づくりのサポート及び
企画設計施工のプロデュースを業務内容として家づくりを行なっています。
腕の良い工務店さん、工事業者さんとの昔からの付き合いが有り、
また良い素材をどこから仕入れるべきかなどという仕入れ先に関しても熟知しております。

地域密着の当事務所ならではの、佐賀県内での人脈ネットワークを活かす事で、
いい家を安く建てる事が可能になりました。

建築サポート3つの特徴

工務店の設計施工の一括請負と設計事務所の分離発注、
オープンシステムのいいところ、メリットだけを採用した
今までにない究極に施主さんのメリットが大きい家づくりです。

設計・施工・材料仕入れの3つを完全別会社で行う

当社の分離発注は通常のものとは異なります。
当社では自然素材の家を安く建てるには【設計】【施工】【材料仕入れ】の3つのみに分離するのが最善だと考えています。

いわゆる設計事務所さんがやっている分離発注は、専門工事業者さんの15種もの工事を全て分離し、多くの専門業者さんと直接契約、打ち合わせ等をする方法です。
オープンシステムと呼ばれています。

このやり方ですと施主さんのリスクや発注者としての責任が重く、建築知識がない方や仕事で専門業者との打ち合わせ等が取れなかったりと、時間が掛かるため、忙しい人には到底できない分離発注の方法だと思います。
一般の工務店さんの一括請負は見積が不透明な事が多く、施主さんにとって必要のない経費が多く含まれている場合があります。(※工務店さんにとってはそれが適正です)

当社が行なう分離発注は、【設計】【施工】【材料仕入れ】の3つだけを分離する方法ですので、施主さんの時間的負担や施主さんと施工業者の直接打ち合わせも少なくすみます。
基本的には企画設計から各種契約~完成引き渡しまでは当事務所が窓口になり分離発注のサポート、いろいろな業務の代行をしています。

資金計画、建築費は施主さんが決めた
無理しない住宅ローン返済をベースに決定する

当事務所は建て主さんが直接工務店さんに見積もりを依頼し、工務店さんが出した見積もりに沿って家づくりをする方法ではありません。

当事務所はまず建て主さんが家作りの総予算を決め、そしてそれを元にして当事務所が全体の資金計画を立てます。

建て主さんが予算を決めますので、無理の無い計画を立てられますし、
当事務所で資金計画を元にした施工内容の適切な見積もりを出す事が
できますので、工務店さんの言い値で施工をするというリスクを回避できます。

それと同時に建築業者さんにとっては必要でも建て主さんにとってはムダな費用の広告宣伝費やモデルハウス維持費、元請から下請、孫請けに仕事が流れていく段階で発生する中間マージンなどを省くことが可能になります。ムダな費用を省き建築費を下げるためにも

有効な建て主さんによる予算決めの方法です。

設計、施工、材料仕入れのそれぞれの会社の
責任の所在を明確にする

多くの場合、分離発注のデメリットは、
責任の所在があやふやになってしまう事だといわれています。

当事務所では、この責任の所在を徹底して明確にしており、
施主さんのリスクや発注者としての責任を、当事務所の方で肩代わりする方式をとっています。

設計が悪い!いや施工が悪い!などとならないような図面作成や資金計画、見積書の作成等、施主さんにとって非常に安心できる仕組みとなっております。

家づくりの流れ

聞き慣れない設計・施工・材料仕入れ3者分離発注の家づくりの流れを、詳しくご説明致します。

 

自信をもってお勧めできる仕様

夏は涼しく、冬は暖かい…
身体にやさしい自然素材を使用。
こだわりの仕様をご紹介致します。

ご費用シミュレーション

実際はいくらかかるの?
資金計画のために
シミュレーションをご覧下さい。

 

ごあいさつ

 

家は家族の思い出をつくる場だと思うんです。

「他社さんより20%建築費が安くあなたが欲しい家つくる」

佐賀県の注文住宅の家づくりのアドバイス、サポートしています。

 

建築サポートの高井です。

 

私の趣味は笑われそうですがありません。

ハッキリ言いますとないのではなく今までギター、トランペット、アマチュア無線、自転車カラオケ、ペン字、水墨画、筋トレ等々いろいろやりました。

しかし、どれも長続きしませんでした(笑)

 

その中でも長く続いているのが「家族旅行」です。

私には子供が2人いますが、妻と子供たちとの家族旅行だけは結婚してから毎年行っています。26年になります。

行先はどこでもいいのです。妻や子供たちと過ごす一時が何とも言えないやすらぎというか楽しい時間なんです。

 

ただ、中には家を建てたばかりに住宅ローンの支払いに追われ、毎年恒例だった家族旅行も行けなくなった、お金のことで夫婦喧嘩が絶えない家庭になりとうとう最後は離婚、家族離散になってしまった。

 

そういう話を聞くたびに、家は思い出を家族と共につくる場ですし、住宅ローンの支払いのために一度しかない貴重な人生を住宅ローンを払うだけの人生にしてほしくないという思いがあります。

今は昔と違い建築費も高く住宅ローンの借り入れ金額も多額です。

 

家は家族が幸せに暮すためのものです。

家族旅行も行けないような家づくりは止めてください。

そういう想いから私はいい家でも安く建てることができる仕組みを

つくりました。

いい家をつくることと安くつくることは両立できます。

できるのです。

 

住宅ローンや借金に追われないで、妻や子供たちとの思い出をつくってください。

たくさんたくさん家族旅行もしてください。

 

 

今まで仕事も一生懸命やってきたのは後悔していませんが、今になって初めて子供たちともっともっと思い出をつくり遊んでおけばよかったと思う今日この頃です。

子供たちや妻と一緒に過ごす時間はそうながくありません。

 

いい家を安く建てて幸せな暮らしをしてください。

たくさん家族の思い出をつくってください。

 

人生は割と短いですよ。

 

有限会社建築サポート 代表取締役高井弘一郎

有限会社建築サポート
代表取締役高井弘一郎

建築実例はこちらhttp://www.kenchiku-support.jp/new.html

 

ライフスタイル別 建築サポートオリジナル住宅

過去の記事